【希吹青花】厄年?恵方巻?鬼門?

希吹青花
こんにちは。
希吹青花です。

日本人なら誰でも「厄年」と言う言葉を聞いた事があると思います。
なんかよくわからないけど、「厄年」らしいから、神社にお祓いに行く。
そんな人も多いのでは?

最近では2月3日の節分に「恵方巻」なるものをその年の吉方位「恵方」に向かって、無言でお寿司を丸かぶりする行事が出てきました。

「鬼門」なども一度は耳にしたことがあるでしょう。

これ、すべて九星気学からきています。

「九星気学」って良く分からないと思われていても、実は、日本人には一番身近な占術であり、学問なのです!

厄年にもいろいろあります。

それって実はどんな年なの?
良く分からないけど、風習だから…?
そこ、意味知ってみませんか?

そして!
気学の本当の醍醐味はズバリ『開運』にあります。

人は動くことによって、吉凶が生まれてきます。
ならばぜひ、吉に動きたいですよね。

調べ方は、実は簡単。
こんなに日本人に馴染んでいるのは、その覚えやすさにもあります。

今回の講座は、一日で
九星の性質を知り、
運気の流れと
吉方位・凶方位までをお教えいたします。

・私の持って生まれた性質は?
・来年の運勢は?
・私や家族の吉方位は?

たった一日で分かります。
そして、ずっと使えます!

九星気学講座

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次