電子辞書、普及率の低さにビックリ!

 =今宵のお月様は、“夕月”=

旧暦で毎月第4日目から毎月第10日目にでる月。今宵は月齢七日目の夕

月。

そして、今日の月は木星がとてもラッキーなエネルギーを、授けてくれ

る。

さて、【今日はどんな日?】

  皆さんは、電子辞書をお持ちだろか?私は一時期、小型の電子辞書を持ち歩

き、語学勉強用など複数の電子辞書を有し、とても便利に使用していた。しか

しここ数年、気付けば机の隅に追いやったままだ。

総務省2005年統計から「携帯電話」の普及率が約9割、「パソコン」

の普及率が約7割と、デジタル機器の普及率は年々高くなっていった。しか

し、同じデジタル機器でも「電子辞書」を持っている人の割合は意外に低

いと解った。調べてみると、とあるリサーチ調査で「電子辞書をお持ちです

か」との問いに、「持っている」と答えた人は27.2%。そして「持ってい

る」と答えた人を年代別でみると、男女とも10代以下が最も多く、最も少

ないのが男女ともに30代という報告が上げられている。

「どんな時に使用しているか」という質問に対して、利用形態で多かった

回答は「仕事をしているとき」、「英会話(スクール)」、「海外旅行」、

「パソコンが近くにないとき」など。また、利用目的で多かった回答は「漢

字を忘れたとき」、「英語を調べるとき」、「言葉の意味を調べるとき」だ

そうだ。

しかしながら、電子辞書の用途は、今や携帯電話やスマートフォンのイン

ターネット機能に移行してしまったと言っていいだろう。通信機器と一体化

したインターネット機能は、電子辞書を持ち歩くより便利とされたのだ。

したがって、電子辞書の「お役立ち度」は、「とても役に立っている」

(27.2%)「まあ役に立っている」(49.5%)と、所有者の7割超が

「役に立っている」と認識しているにも関わらず、普及率の落ち込みは歯止

めがきかないのである。しかし、電子辞書も進化をとげ、音声ガイドやワン

セグ付きでカラー対応など多彩な機能を有している。使い方次第では、イン

ターネット機能より便利に使えるアイテムなのだ。

  さて、今日は木星がとてもラッキーなエネルギーを授けてくれる。追い風に

のり成長できるので、のびのびと、仕事にも勉強にも取り組んでいける日。

では、今日も“星と共に女子力アップ!”メリッサ・ローズでした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次