便利な電化製品、体に悪くちゃNGでしょ!

 =今宵のお月様は、“夕月”=

旧暦で毎月第4日目から毎月第10日目にでる月。月齢四日目の夕月。

そして、今日の月は、天秤座に入り木星からの影響はアンラッキーにはた

らくようだ。

さて、【今日はどんな日?】

  9月に入っても、まだまだ暑い日が続く。水分補給や室内の温度管理など、

熱中症に気を付けなければならない。

  節電も考えなければならないが、熱中症で体調を崩したり、命の危機をまね

かないようにエアコンを使うよう勧める報道をみかける。

 エアコンは実に便利である。家電技術の発展と共に進化を遂げている。

  省エネタイプや、室温を自動管理してくれるタイプなど、年々進化は目覚ま

しい。

  しかしながら、やはり温度の下げ過ぎは身体に良くない。特に、就寝中に付

けっぱなしで寝てしまうなど、低体温症の要因をまねくのである。

  室温を冷やしすぎると血管が収縮し、体調不良や疲労感を呼び起こす。ま

た、気流が直接肌に当たると設定温度より寒く感じたり、不快感を覚えること

もある。就寝時は設定温度を高めにし、風も上向きにすることを心がけると良

い。

  したがって、就寝時の上手なエアコンの利用方法だが下記を参考して欲し

い。温度28℃・湿度50%を目安に3時間のタイマー運転がお薦めである。

なぜなら、入眠後に体温が低下し、起床前に上昇するという睡眠時の人の

体温変化に合わせて室温を調節するとよいのである。

また、扇風機を“壁に向けて”運転すると心地よい間接気流をつくれるう

え、輻射熱という壁の温度を下げる効果もある。空気清浄機をおもちの場合

は、エアコンの対角線上に空気清浄機を設置すると空気の巡りがよくなり、

より快適な睡眠が期待できそうである。

さて、今日は月が天秤座に入り、木星からの影響はアンラッキーにはたら

くようだ。つまり、アイデアは豊かにバランス良くものごとが運ぶのだが、

ものごとを拡げすぎるとアンラッキーに陥りがち。今日は、ほどほどの範囲

内で活動するのが吉。

では、今日も“星と共に女子力アップ!”メリッサ・ローズでした。”

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次